今年もたんぼの裏作やってます。

たんぼの裏作。稲刈り後、稲わらをカットし、撒き散らした後、稲株を起こして今年も小麦と緑肥を栽培してます。ココ屋久島は暖地中の暖地。ほっとくと稲株は死なず年内に再度出穂して1月末には実りますが、草丈が低くバインダーでは刈れません。手刈りしたとしても脱穀機でうまく脱穀もできず歩留まりが悪い。それよりも稲株起こして有機物として地力となり、小麦の藁と、レンゲなどの緑肥を田植え前にすき込むのが地力増進にとって最善か、と。冬の間、ただただ露地(裸の畑状態)だと土壌は痩せます。

昨年は小麦のみ条蒔きで緑肥はその両サイドにばら蒔きにしたのだけど、この田んぼに冬蔓延る困った草がいるので、今年は緑肥も条蒔きにしました。除草作業の簡略化の狙ってのことです。

これ。困った草「オオツメグサ」です。恐らく過去に投入された牛糞堆肥に種子が混入していたのでしょう外来種の困った草。ほっとくと畑一面この草で覆われ、在来のカラスノエンドウなども蔓延る猶予がありません。琵琶湖のブラックバスなどと同じく、栽培者としてはほとんど公害です。

通常たんぼの裏作にレンゲなどの緑肥を栽培する際、除草なんて作業は発生しないはずです。

屋久島では10月くらいからけっこうジャガイモが栽培されており、だいたいその前に牛糞堆肥を施しているようです。なので、ジャガイモが栽培されたことのある畑ではこの「オオツメグサ」がだいたい蔓延っていて、屋久島ではジャガイモ草なんて呼ばれていたりする。

生える以上仕方ない、というかこの草の下にレンゲがおり、成長を妨げられるので全部は無理でも取るしかありません。

しかし、なんで日本にもともと存在しない草の種子が牛糞堆肥に混入するのでしょうか?

牛糞堆肥自体が輸入されたものなのか、家畜飼料としてこの草が輸入されているのかのどちらかかな?


ところで日本では有機JUSって有機農業の認証制度があり、いわゆる有機野菜を名乗るにはこの認証制度を受けていなければなりません。

しかし、有機農業では化成肥料を使用せず堆肥などを使用するのだけど、その堆肥の由来には頓着ないようです。

欧州で有機農業で使用する堆肥は牛糞堆肥であった場合にはその牛が何を食べているのかまで遡る必要があります。

日本の場合、家畜飼料の7割は輸入で、しかもほとんどGM飼料です。残念ながら欧州の基準ではかれば日本の有機野菜の

7割は不合格ということになります。というか、日本でも遡ってほしいもんです。


脱線しましたが「オオツメグサ」を取り除くのとこの通り。レンゲはしっかり生え揃っていてくれました。


昨年は緑肥としてレンゲ、赤クローバ、ヘアリーベッチの3種を栽培しましたが、最も成績が良かったのがレンゲ。

レンゲはなんといって種が充実してしまえば、水を入れて田んぼにしても稲刈り後に落ち種が発芽してくれるのがイイ。昔からたんぼの裏作の優等生ですね。

次に良かったのがこのヘアリーベッチです。こちらは背丈が「オオツメグサ」と同じくらいあるので除草作業は手間取るが、生育がすこぶる旺盛で、綺麗な花を咲かせます。

ヘアリーベッチも時期的にうまくいけば種を落とせば言うことなし。

続きを読む 0 コメント

小麦刈り・・・田んぼの準備

当初はどうなる事かと思いましたが、おかげさまで5/6をもちまして、本年度のビワは完売いたしました。ご購入下さった方、サポート頂いた皆様にこの場を借りて改めてありがとうございました。

 

ところで、ビワにつきっきりだったので、小麦が拗ねております。

明らかに収穫適期を過ぎており、過ぎればこのように、まるで稲穂の様に頭を垂れております。

これはヘアリーベッチ。緑肥です。まだまだ、実を結んでおりませんが、綺麗ですね。

通常緑肥として効果を期待するならば、今まさに刈り時!

花が咲き、実を結ぶとそこに養分を集結しようとするので、実が充実したあとの茎葉にはそんなに養分が残ってないらしい。当農園では出来れば種をつけてもらって来年はそのこぼれ種で発芽してくれると種代はいらないし、この圃場で一生をとげた第二世代となるから逞しくなるのでは、と期待していたのだが。。。

播種時期が遅かったのだな。種をつけた緑肥はレンゲのみでした。

今回はこれが実を結ぶのを待ってはいられません。稲の第一弾の苗は5葉を過ぎ分けつが始まろうとしている。田んぼの準備を急がなくては。

おっと、せわしなく麦を刈る父の横で娘の多緒さんが休憩しております。シワシワになって出荷出来なかったビワを頬張って満足そうです。あんなにたくさんあったビワもなくなると思うと寂しく、食べたくとも一年待たなくてはならないなんて。まさに旬の食べ物ですね。

しかし多緒さんの足元に捨ててあるミカンの皮。2月に収穫されたタンカンですよ!皮はシワシワでも未だウマい!ビワがいかに扱いづらいかってことですね。

小麦を刈って、緑肥を仮払い機で細かく刻んだあとに、地主さんにトラクターで田おこしをしてもらいました。小麦の地下部、緑肥や雑草が有機物としてすき込まれました。

さあ、いよいよ来週には水をいれます。

続きを読む 0 コメント

小麦の様子


ご無沙汰してます。久しぶりの更新です。11/23播種の農林61号の穂が出そろいました。この後、他3枚の畑で61号を蒔いたのだけど、ココが一番生育が良い。タイミングもあるが、畑によってかなり性格が違うようだ。草のはえ方も全く違うし、水はけも違うしね。

小麦の花。可憐だねえ。

この畑の緑肥は赤クローバー。ちっちぇ!!!雑草に埋もれてたので上部だけ草刈り機で刈りました。この後大きくなってくれんのかなあ?早く大きくなんないと田んぼになっちゃいますよ。

こちらは11月頭蒔きのミナミノカオリ。

続きを読む 0 コメント

一発目の小麦が出穂。

11/1播種のミナミノカオリが出穂してました。まだ背丈が低いのに・・・これではバインダーで刈れないではないか。やはり播種が早いのかな?昨年は12月初旬播種で2月入ってからの出穂だった。まあこれも実験実験、勉強です。バインダーで刈れなきゃ手刈りか穂刈りか。

0 コメント

今年も宜しくお願い致します!

あっちゃ〜ココは2枚目の小麦(ミナミノカオリ)+緑肥(赤クローバ)なんだけど、、、。赤クローバはまだまだ小さく完全に草に埋もれ、小麦も埋もれそうになっております。

小麦の脇のみ草刈機で除草しました。1枚目の圃場は手取り除草で対応したけど、残り7枚も手取りは不可能!う〜ん何かイイ方法はないものか。。

ココは最後に蒔いた小麦(農林61号)と緑肥(ヘアリーベッチ)。これは、、、芝生ですか?緑のカーペットみたいになってるんですけど。とりあえず小麦の脇は田車かけときましたが。来年からは対策を考えないと、緑肥作戦はいかに?

0 コメント

小麦が、レンゲが・・・

小麦もレンゲも草に負けそう、というか一部完全に埋まってしまっている。レンゲなんかは完全に埋まってるし。やっかいな草ですねえ。どうやら堆肥などによって帰化した外来種の草のようですが、ほっとくと膝丈まで高くなり、しかもちっさいくせに既に開花はじめている〜!種落として欲しくないんで除草に入ってます。過去に未熟な堆肥を投入された畑というわけで、草は歴史を語るです。

小麦プラス緑肥の同じパターンの圃場が8枚あるんですけど・・・困りました。

0 コメント

麦踏み

11/1播種、11/5発芽のミナミノカオリがだいぶ育ってきました。画像では分かりにくいが、奥の方は結構虫害にあって(コオロギかな?)消えてなくなってしまい、草が繁茂しつつある。

小麦の栽培は昨年小面積で試験済みなんだけど、今期は小麦栽培ベテランにアドバイスを頂きながらの栽培。屋久島での小麦栽培は10月初旬蒔きの2月収穫かもしくは11月下旬蒔きの4月下旬収穫のどちらかが良いみたい。当農園では11月頭から12月の頭の1ヶ月間でずらして種蒔き。いっぺんには出来ないってだけだけど。これも実験です。

踏んじゃいました〜。霜が降りる寒い地方では霜対策が主な目的なのかな?ココ屋久島の南部では霜は降りません。ただこうやって踏む事によって生育が揃ってバインダーで刈った時に穂が同じ高さになり、脱穀ロスが少なくなるらしい。

やたら広い畝に何故小麦2条?と、通りがかる皆様が不思議がります。小麦の脇にはレンゲなどを蒔いてあります。一枚目の畑はレンゲの種蒔き後の覆土を怠ったせいか、その時結構な雨が降ったせいもあってか、かなりまだらな発芽状況でした。かたまって発芽している箇所は画像のとおり他の草とのしのぎ合いが繰り広げられており、場所によっては完全に負け戦の様相を呈しております。

2 コメント

小麦そして安納芋。。。

相変わらず小麦&緑肥蒔き。この日の緑肥はレンゲです。まずは耕起して蒔きスジつけて・・・

溝きって、種蒔いて覆土して、藁ふって終了。実はかれこれ6枚目の麦蒔き。同じ作業なのでだいぶ早くなったかな。半分はミナミノカオリ、もう半分は農林61号。緑肥はレンゲと赤クローバーとヘアリーベッチを畑によって蒔き分けている。どれが具合よく生育し、来年の稲の生育にどう影響するかの実験です。1年目じゃ違いは出らんだろうな〜。画像が赤っぽいのは夕暮れが近いから。

ほんでイモ畑!だいぶ前に試し掘りしてイイ感じだったのだが、未だ手つかず。夕方4時。明日から雨なので少しでも。今期第一弾芋掘り開始です。ヨシがほこってますが、イモは大丈夫でしょうか?

もちろん手掘りです。ヨシの根でスコップが刺さらず難航しました。

う〜ん。イイじゃないですか!まっ、この株はよくついてる方だけど、全体的に悪くない。この畑も長らく放置されており、ススキとヨシの天国だったところを刈り払って耕起して作付けしたのだけど、取っても取っても生えてくるヨシ!経験上強烈雑草ナンバーワンです。ちなみにナンバーツーはチガヤ、スリーはクズ(葛)。ススキなんてのは株取っちゃえばそれまでだけど、ヨシやチガヤは地下茎が縦横無尽にしかも結構深くに伸びており、除草剤無しに根絶やしにするのは不可能。なので真夏の炎天下にヨシに泣かされました。去年はチガヤのいる畑に里芋作付けしたらブッスブス突き刺されたんだけど・・・

続きを読む 0 コメント

麦 発芽してます。

種蒔き翌日にまとまった雨のおかげで無事に発芽しました。穀類の種蒔きは割とがさつに蒔いても大丈夫なのだが、発芽するとやっぱり安心します。

0 コメント

新規圃場で麦蒔き

はじめまして。三昧農園の天平です。
この秋より圃場がが変わりまして、旧圃場の稲刈り終了と同時に麦蒔き開始です。
たんぼの裏作となるので、土作りの為、緑肥のレンゲとの混作。
ちゃんと発芽しておくれ~

0 コメント